
山を越えると大江湿原に出ます。
ニッコウキスゲが咲いています。
以前行った雄国沼では6月末から7月はじめがニッコウキスゲの時期ですが、尾瀬は今の時期に咲くようです。
環境が過酷なためか、大分遅いですね。

途中の湿地にはナガバノモウセンゴケ(長葉の毛氈苔)が生えています。
日本では北海道のサロベツ原野と大雪、本州以南では尾瀬にしか自生していない、希少な食虫植物です。
野生の食虫植物は初めて見ました。
局地的に自生する種類も多いので、なかなか見る機会がないですね。

名残惜しいですが、尾瀬を後にします。
沼山峠から尾瀬沼を一周するコースは、約13kmらしいです。
体が弱かった頃にも来ましたが、その時は尾瀬沼ビジターセンターで引き返しました。
以前出来なかったことが出来るようになると、達成感が凄いです。
ツイッターやってます。よろしければフォローお願いします!
コメントをお書きください