
紅葉狩りの旅も最終日。
この日は湯沢の宿から関越トンネルを越えて水上に出て、谷川岳の一ノ倉沢に行きます。
一ノ倉沢まではマイカー規制部分の徒歩も含め、国道291号線を進みます。
途中、「日本一のモグラ駅」として有名な土合駅の前も通りますよ。

谷川岳ロープウェーの駐車場にバイクを置き、そこからは国道291号線マイカー規制区間を歩きます。
最初はしばらくの間上り坂ですが、程なく平坦な道になります。
徐々に紅葉の色が深くなっていき、谷川岳の全容が見えてきました。

遂にやって来ました、一ノ倉沢。
眼前に迫る谷川岳の大岩壁と紅葉!
あの田部井淳子さんが一ノ倉沢の凸状岩壁を冬に登ったそうですが、エベレストより辛かったと言われていたそうです。
見るものを魅了する絶景と自然の脅威は、表裏一体なのかもしれませんね。

谷川岳ロープウェー乗り場まで戻ってきました。
一ノ倉沢までは体力の無い私でも問題なく歩けましたが、片道500円で8名まで乗れる電気ガイドバスも走っているので、足腰に自信の無い方でも行くことが出来ますよ。
コメントをお書きください