写真 · 2020/09/16 日本一低い山 仙台市の蒲生干潟へとやって来ました。 東日本大震災で甚大な被害が出た場所ですが、現在は野鳥の楽園としての姿を取り戻しつつあります。 サギも楽しそうですね。 蒲生干潟には久しぶりに来ましたが、中々風光明媚な場所ですね。 仙台港のすぐ近くなので、行き交う船を見ることも出来ます。 遠くには牡鹿半島も見えました。 今回のお目当てはこちら。 「日本一低い山」として有名な日和山です。 元々の標高は約6mで、大阪市にある天保山(4.53m)に一度は低さで抜かれたそうですが、東日本大震災の影響で標高が3mに下がり、再び日本一低い山の座に返り咲いたという経緯があります。 以前来た時には何もなかったのですが、手作りの看板が色々置かれています。 一つづつ覗いてみましょう。 標高3000!・・・mm(笑) バス停の裏には「クマ出没(するかもしれない)注意!」の看板が! これは気を引き締めていかなければいけませんね。 全景の写真に表側が出ていますが、登山口の次は9合目です。 いよいよ日和山の登山口。 道中に点在する看板が、登山の過酷さを予感させます。 なんと、中腹には落石注意の看板まで! これは細心の注意が必要です! 頂上までの足を早めましょう。 登山を終えたその先では、カニが出迎えてくれました。 中々大変な登山でしたが、登りきった時の感動は素晴らしいですね。 tagPlaceholderカテゴリ: 写真, 山, 宮城, 仙台, 海, 鳥, 風景, サギ, 白鷺, 仙台市, 野鳥, 宮城県, 風景写真, 干潟, 日和山, 日本一低い山, 日本一, コサギ, 鷺, しらさぎ, シラサギ, 登山 コメントをお書きください コメント: 0
コメントをお書きください